沿革

1945~1955年

戦後/産業復興

  • 1945

    商社事業
    岩城福三郎により創業。
    翌年、風水力機械などの販売を目的として東京都京橋区(現中央区)に荏原工業株式会社を設立。

  • 1950

    商社事業
    東京都大田区に嶺町工場を開設し、機械の据付け及び配管工事を開始。
    嶺町工場
    嶺町工場

1956~1979年

高度経済成⾧期/社会インフラ整備

  • 1956

    エンジニアリング事業
    上下水道施設やし尿処理施設などの水処理設備の設計・施工・保守を行う エンジニアリング事業を開始。
    エンジニアリング事業を開始

  • 1966

    エンジニアリング事業
    創立20周年を迎えたこの年、初の地方拠点となる「静岡営業所」開設(現:静岡支社)。以降、日本各地に拠点を展開。

  • 1971

    商社事業
    大阪営業所(現・大阪支社)、仙台営業所(現・東北営業所)開設し、以降次々と営業拠点網を広げる。

  • 1975

    商社事業
    公害問題に着目し、株式会社ヘリオスと代理店契約を締結。
    ごみ破砕機「整粒度破砕機」の取扱を開始。
    整粒度破砕機
    ヘリオス破砕機

  • 1976

    メーカー事業
    川崎研究所が開設されメーカー事業を開始。
    オゾンモニター「EG-101X」発売。
    オゾンモニター「EG-101X」
    オゾンモニタ「EG-101X」

1980~2005年

安定成⾧期~バブルとその崩壊/環境ニーズの多様化

  • 1985

    商社事業
    嶺町工場を分離独立し、株式会社エバジツを設立。
    現在も嶺町工場時代からの長年にわたる歴史を受け継ぎながら、冷凍機、ポンプ、送風機、冷却塔、ボイラ等の単体機器のほか、トータルな空調システムの施工およびメンテナンスサービスを提供し続けている。

    メーカー事業
    腐植質脱臭剤「ボエフ」発売。
    環境問題に対応する新たな製品として、土壌に含まれる腐植物質に着目して生み出された脱臭剤である。
    腐植質脱臭剤「ボエフ」

  • 1991

    メーカー事業
    水産システム分野に進出。

    エンジニアリング事業
    当社協力会社により構成される「銀水会」の設立。

  • 1992

    メーカー事業
    医療機関向け製品 オゾン空気殺菌脱臭装置「ASD-1000」発売。
    オゾン空気殺菌脱臭装置「ASD-1000」

  • 1998

    上場関連
    株式店頭公開。

    エンジニアリング事業
    大型案件 「下川原雨水ポンプ場 機械設備工事」竣工。駿河湾に流れ込む安倍川の下流に位置する同ポンプ場は、大雨時における洪水被害を防ぐための施設として活躍している。
    下川原雨水ポンプ場機械設備工事下川原雨水ポンプ場

  • 2001

    上場関連
    東証2部上場。

  • 2004

    上場関連
    東証1部上場。

  • 2005

    メーカー事業
    省エネ・創エネ分野に進出。

2006年~

気候変動・人口減少の時代/インフラ維持と脱炭素化

  • 2010

    商社事業
    コンプレッサーの取扱を開始。

  • 2014

    メーカー事業
    生物脱硫装置 大型1号機納品。
    生物脱硫装置生物脱硫装置

  • 2018

    エンジニアリング事業
    震災復興案件 「須江山浄水場及び鹿又取水場水処理設備工事」竣工。

  • 2020

    メーカー事業
    蓄電池事業開始。
    蓄電池

  • 2022

    上場関連
    東証プライム市場へ移行。

  • 2024

    ブランディング
    新コーポレートブランド「Ebatens」発表。
    Ebatens